2013年6月23日日曜日

竹原観光で本みりん ゲット!

先日、登山の帰りに友人たちと広島県竹原市を友人の案内も兼ねてぶらぶらしました。
意外に近くの観光地って回ること有りませんが、意外と良いものでした。
竹原は、昔の商家町を大切に保護した美観地区でっす。
古民家が立ち並ぶきれいな街並み、京都の清水寺を模し、西方寺の観音堂など一見の価値ありです。



さて、そんな城下町をブラブラしておりますと偶然入った酒屋に本みりんを見つけました。
みりんと言えば、スーパーなどに売っているのはみりん風調味料で本みりんではありません。
これは、本当のみりんです。
500mlと一升ビンが有り、衝動的に一升ビン2,500円を買ってしまいました。
お店のおばさん曰く、一升ビンはなかなか売っていない貴重な商品だとか (^^)v







さて、早速味見~~(笑)
みりんは調味料としてだけでなく、昔は女性向けのお酒だったそうです。
日本酒が男性用、みりんが女性用っていうことです。


 

色は、琥珀色で糖度が高いせいかトロっとしています。
匂いも独特で味は甘さが立っています。
そうですね、紹興酒に良く似たお酒なので、中華料理なんて最高に美味しい組み合わせかも!
酢豚が食べたくなりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿