2013年7月25日木曜日

意外に簡単だった、辛口な自家製ジンジャーエール作り


最近は、仕事も私生活もずいぶんと忙しくなり
家に帰ればバタン・キュ~~
そんなこんなでブログの記事も少し停滞しています。(@_@;)

 さて、そんな生活の中、通勤電車の中でフェイスブックをチェックしていたら、
 友人がジンジャーエールを子供に隠れて飲んでます~~書き込みが有りました。

 暑い季節、疲れた体には冷えたジンジャーエルは美味そうだなぁ~~
 そういえば、ジンジャーエールを飲んでないなあぁ
 飲みたいなぁ~~ ヨシ作ろう!

 そんなことから、今回ジンジャーエールを作ることにしました。

ジンジャーエールとは!

生姜(ジンジャー)風味の炭酸飲料で、「アルコールの入って無いシャンパン」として
 カナダのJ.J.マクローリンさんが販売したのがルーツです。

 ただし、イギリスのジンジャービアという物もあり、これがルーツという見方もあるようです。


 そんなジンジャーエールは、単純に生姜汁を炭酸で割っているわけではなく
 砂糖や色んなスパイスを加えて、独自の風味や辛味を出しています。

 ジンジャーエールは、カナダドライ ジンジャーエールが有名でオリジナル商品です。
 これは比較的、甘くて飲みやすく辛味はあまり感じない物です。

 しかし、世の中には個性的なジンジャーエールも販売されています。

 ウィルキンソンのジンジャエールは、辛味が強くて大人向けです。
 モスコミュールなどのカクテルの材料には最適だとか!

 地方商品で材料に拘った、石垣島ジンジャーエールも美味しそうです。

では、どんなのを作ろうか?

市販品と同じようなコピーをわざわざ作っても面白ありません。。。(-。-)y-゜゜゜

 やはり、大人向けのガツンとした風味が目標!
 苦味と辛味があって、風味が大人が美味しいと感じるジンジャーエールを作りたいですね。

 そうなると、香辛料は多め、レモンの皮を入れると苦味が出るはず・・・・
 家にあるスパイスを、ごそごそ探し・・・・

 ネットで情報収集しながら考えます。( ..)φメモメモ

 実は、この時間が一番楽しい~~(^^♪


材料決定!

生姜 300g
 ・トウガラシ 3本
 ・黒胡椒 8粒
 ・レモンの皮 1個分
 ・レモン汁 1個分
 ・スターアニス(八角) 2片
 ・グローブ 6個 

 ・砂糖 300g
 ・水  200ml 


















 単純な、僕は辛さ=トウガラシと考えて3本入れました。
 これは他の方のレシピを見ても、驚異の多さです。(笑)

 あと、苦味を出すためにレモンは果汁だけでなく皮も使用します。

 フレーバーは、手に入りやすいグローブ・スターアニス・黒胡椒を使います。(^^♪


では作ります!

 1.生姜をスライスします。

生姜の表面を手で擦り、表面の薄皮や汚れを良く取ります。
   そうしてからスライスします。

   包丁やピラーを使い皮を剥かなかったのは、そのほうが生姜の風味が出ると思ったからです。
   生姜は多めに300g使用しました。












   



 2.水を加えて生姜をミキサーにかける。



 先ほどスライスした生姜に水200mlを加えてミキサーにかけます。
ここはシッカリをミキサーにかけて生姜を細かくします。

この辺りから、家の中には生姜の匂いが充満してきます。。。(@_@;)
 
















 3.煮込む

  ミキサーした生姜を鍋に移し、熱を加えながらレモン汁以外の次の材料を入れて煮込みます。

  ・砂糖 300g
  ・トウガラシ 3本
  ・黒胡椒 8粒
  ・レモンの皮 1個分
  ・スターアニス(八角) 2片
  ・グローブ 6個 






 この煮込む工程が生姜やスパイスの匂いで家の中は充満してます。
 本当に美味しいジンジャーエールが出来るのか??

 不安がよぎりますが、自分を信じて進めます。(苦笑)

















 そして煮込む時間は、約10分!

 最後にレモン汁を投入して完了です。


 4.出来たシロップを濾します。

煮込んだシロップを茶濾しを使って濾します。
  ここでは大量の生姜が出ます。
  貧乏性の僕は勿体ないなぁ・・・
  っと思いながらも使い道を思いつかず捨てることにしました。(*_*)



   これで本当に完成です。
   約420mlのシロップが出来ました。

   ちなみに、ここの段階で出来たものはジンジャーシロップになります。
   これがジンジャーエールの素になります。
















では、飲むぞ!

早速飲むことにします。

  ジンジャーエールのレシピ!  

  ・シンジャーシロップ 40ml
  ・レモン汁 1/2個
  ・炭酸水 適量

















飲んだ感想(^_-)-☆


  商品は、キャラメルソースで色つけしているそうですが、
  僕は入れなかったので、色はほのかな薄黄色です。

  匂いは、お店で買う商品とは異なり、生姜の香りがきつく刺激的です。
  辛いぞ!! っと飲む前から主張している感じですね (^_^)v









  さて、飲んでみますか!

一口目、うぅっ.... 美味い~~(^^♪

  生姜とトウガラシで辛味が凄いのですが、レモンと炭酸の爽やかさもあります。
  凄く刺激的なジンジャーエールが出来ました。 (^_-)-☆
  
  おそらく、子供には辛すぎて飲めないと思いますが
  辛党で刺激物の好きな僕には、とても美味しく感じます。

  また、こんなに個性的なジンジャーエールを作ることが出来たことにも達成感 !(^^)!

  ただし、生姜とトウガラシの主張が強すぎて、他のフレバーを感じられないのが残念です。
  何度か回数を重ねてくつれば、もっと美味しいものを作れそうです。

最後に!

 記事にすると、作るは時間がかかって手間に感じるかもしれませんが、
 実際は、とても簡単で1時間も掛からず作ることが出来ると思います。

 ただし、コストパフォーマンスは、お店で買う方が断然安いと思います。

 自家製にすることの良さは、自分好みのジンジャーエールを作れることや
 失敗しても作ること自体に楽しさを感じることでしょう。

 そのうち友人に振る舞うことになると思いますが、どんな感想が聞けるか楽しみです。

過去の記事

爽やかで美味しいシトラスサワー作り
 ・簡単・美味しい自家製 プラムの果実酒









0 件のコメント:

コメントを投稿